→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
主要国のインフレ率と政策金利の推移
関連リンク:日本経済の景気循環
関連リンク:アメリカ経済の景気循環
インフレ率推移
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2009年 | 2.0% | 2.0% | 1.9% | 2.1% | 1.3% |
2008年 | 3.0% | 1.6% | 2.8% | 2.5% | 0.6% |
2007年 | 2.9% | 2.1% | 2.1% | 2.3% | --% |
2006年 | 3.2% | 2.0% | 2.2% | 2.3% | 0.3% |
2005年 | 3.4% | 2.2% | 2.2% | 2.0% | ▲0.3% |
2004年 | 2.7% | 1.8% | 2.1% | 1.3% | --% |
2003年 | 2.3% | 2.7% | 2.1% | 1.4% | ▲0.3% |
2002年 | 1.6% | 2.3% | 2.3% | 1.3% | ▲0.9% |
2001年 | 2.8% | 2.5% | 2.4% | 1.2% | ▲0.7% |
2000年 | 3.4% | 2.7% | 2.2% | 0.9% | ▲0.7% |
1999年 | 2.2% | 1.7% | 1.1% | 1.4% | ▲0.3% |
1990-99 (平均) |
3.0% | 2.2% | --% | 3.3% | 1.2% |
※出所:IMF World Economic Outlook 2008(2008年4月版) を元に管理者が作成
※インフレ率にはCPI(消費者物価指数)を用いています。
※2008年以降のインフレ率は予測値です。
政策金利の推移
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
2008年 | 0.25%(注1) | 1.50% | 2.50% | 2.00% | 0.10% |
2007年 | 4.25% | 4.25% | 4.00% | 5.50% | 0.50% |
2006年 | 4.5% | 3.8% | 2.5% | 4.5% | 0.0% |
2005年 | 4.2% | 3.3% | 2.3% | 4.5% | 0.0% |
2004年 | 2.2% | 2.5% | 2.0% | 4.8% | 0.0% |
2003年 | 1.0% | 2.8% | 2.0% | 3.8% | 0.0% |
2002年 | 1.2% | 2.8% | 2.8% | 4.0% | 0.0% |
2001年 | 1.8% | 2.3% | 3.3% | 4.0% | 0.0% |
2000年 | 6.4% | 5.8% | 4.8% | 6.0% | 0.2% |
1999年 | 5.3% | 4.8% | 3.0% | 5.5% | 0.0% |
※出所:IMF World Economic Outlook 2006(2006年9月版) を元に管理者が作成
注1:0.00%~0.25%
世界各国の政策金利
世界各国の中央銀行のリンクと政策金利を表示しています。政策金利は最後に金利変化を決定した月を表しており、その月以降政策金利変更の会議が無かったわけではありません。
・ 7日以内に更新されたエントリには「」が表示されます。
北米
国・地域 | 中央銀行 | トレンド | 政策金利 (最終変更月) |
---|---|---|---|
![]() | 連邦準備制度理事会 (FRB:Federal Reserve Bank) - 時系列データ | ![]() | 0.25% ('08/12月) |
![]() | カナダ銀行 (Bank of Canada) | ![]() | 0.25% ('09/04月) |
【 2009年 の政策金利発表スケジュール 】
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
28 | - | 17 | 29 | - | 24 | - | 11 | 22 | - | 4 | 15 |
![]() |
20 | - | 3 | 21 | - | 4 | 21 | - | 10 | 20 | - | 8 |
※アメリカ・・・米金融政策の誘導目標金利
※カナダ・・・翌日物金利
ヨーロッパ
国・地域 | 中央銀行 | トレンド | 政策金利 (最終変更月) |
---|---|---|---|
![]() | 欧州中央銀行 (ECB:European Central Bank) -(日本語) - 時系列データ | ![]() | 1.00% ('09/5月) |
![]() | イングランド銀行 (Bank of England) | ![]() | 0.50% ('09/3月) |
![]() | フランス銀行 (Banque de France) | ユーロ採用 | |
![]() | ドイツ連邦銀行 (Deutsche Bundesbank) | ユーロ採用 | |
![]() | イタリア中央銀行 (Banca d'Italia) | ユーロ採用 | |
![]() | オランダ銀行 (De Nederlandsche Bank) | ユーロ採用 | |
![]() | ベルギー国立銀行 (BNB) | ユーロ採用 | |
![]() | スイス中央銀行 (Swiss National Bank) | ![]() | 0.25% ('08/3月) |
【 2009年 の政策金利発表スケジュール 】
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 5 | 2 | 7 | 4 | 2 | 6 | 3 | 18 | 5 | 3 |
![]() |
8 | 5 | 5 | 9 | 7 | 4 | 9 | 6 | 10 | 8 | 5 | 10 |
![]() |
- | - | 12 | - | - | 18 | - | - | 17 | - | - | 10 |
※ユーロ・・・定例オペ金利(Main refinancing operations Minimum bid rate)
※イギリス・・・市場貸出金利(Current Bank Rate)
※スイス・・・3ヶ月物市場金利(LIBOR)の誘導水準
アジア・オセアニア
国・地域 | 中央銀行 | トレンド | 政策金利 (最終変更月) |
---|---|---|---|
![]() | 日本銀行 (Bank of Japan) | ![]() | 0.10% ('08/12月) |
![]() | 香港金融管理局 (HKMA:Hong Kong Monetary Authority) | ![]() | 0.50% ('08/12月) |
![]() | 連邦準備銀行 (RBA:Reserve Bank of Australia) | ![]() | 3.00% ('09/04月) |
![]() | ニュージーランド準備銀行 (Reserve Bank of New Zealand) | ![]() | 2.50% ('09/04月) |
【 2009年 の政策金利発表スケジュール 】
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
22 | 19 | 17 | 7 | 22 | 16 | ||||||
![]() |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
![]() |
- | 3 | 3 | 7 | 5 | 2 | 7 | 4 | 1 | 6 | 3 | 1 |
![]() |
29 | - | 12 | 30 | - | 11 | 30 | - | 10 | 29 | - | 10 |
※日本・・・無担保コール翌日物(O/N Call Rate Target)
※韓国・・・コールレート翌日物誘導目標
※中国・・・法定貸出金利
※香港・・・割引基準金利
※シンガポール・・・翌日物金利
※オーストラリア・・・キャッシュレート誘導目標(Cash Rate Target)
※NZランド・・・キャッシュレート(OCR:Official Cash Rate)