→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
移住計画
ビザの問題、移住後の収入の問題、住居の問題、移住するためには検討・解決しなければいけない事柄がたくさんあります。どんな問題があっても必ず解決できるでしょう(と信じたい・・・) |
世界で最も車通勤が苦痛な都市は、北京とメキシコ市
米IBMが世界の20都市で行った自動車通勤に関する調査では、最も車通勤に苦痛を感じる都市は、北京とメキシコ市との結果になったそうです。
この調査は、職場まで毎日車を利用する8,192人を対象に行われ、運転の長さや渋滞時間、ストレス度など最大10項目の結果を「通勤苦痛指数」として数値化したものだそうです。
詳細な調査項目がわからないので何とも言えませんが東京の電車通勤ラッシュは、恐らく世界一苦痛な通勤だと思います。
調査では、
とありますが、東京では1時間以上かけて通勤している人は別に珍しくありません。
一昔前、ラッシュの電車に押し込まれて通勤する様は、日本の高度成長をささえる、「頑張る日本のお父さん」のひとつの姿だったような気もしますが、高度経済成長時代が終わりバブルがはじけて20年。
経済成長のみが幸せの形ではないことに気がついた我々日本人にとって、毎日すし詰め状態の通勤電車に揺られる生活は時代遅れなのかもしれません。
ちなみに、
通勤苦痛指数によると、北京市(中国)とメキシコ市(メキシコ)が99でワースト1となり、以下にヨハネスブルク(南アフリカ)、モスクワ(ロシア)、ニューデリー(インド)、サンパウロ(ブラジル)、ミラノ(イタリア)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)、マドリード(スペイン)、ロンドン(イギリス)といった都市が、通勤苦痛指数が高いそうです。
前後のエントリ
前のエントリ: 真央ちゃん銀メダル!やっぱりキム・ヨナ選手は強かった
次のエントリ: 東日本大震災に対して自分ができること
関連エントリー:( 0個 )
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 移住計画 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|