→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
日本株投資の手段を考える
リーマンショック以降、昨年1年で世界の株式市場は復活の兆しをみせておりますが、日本株式市場の上昇率は世界の株式市場に比べてまだまだ弱いです。
今年はどうでしょうか?
個人的には日本株式市場を重視していきたいと思っています。
日本航空(JAL)の破綻と上場廃止で感じる時代の変化で取り上げた日本航空の破綻は、今の不況な日本経済を象徴するような出来事ですが、2008年12月の「100年に一度の大不況はいつまで続くのか?」というエントリにて、
と書きました。
まだまだ株式市場では2番底の危険がささやかれていますが、今年以降ゆるやかに経済は成長していくでしょう。ってことで毎月の積立てを中断していたさわかみファンドをちょっとだけ買い増ししました。
関連記事:さわかみファンドの積立を一時的に中止しました
私にとってのさわかみファンドは銀行株を含まない、日本株インデックスとの位置付けです。
関連記事:さわかみ投信 - ついに基準価格2万円超!
ただ、銀行株の株価は2003年頃の水準まで下がっていますし、不良債権処理や株式関連損失が一巡したため収益もどんどん改善すると思います。
今は日本株への投資手段としてさわかみファンドを購入してますが、今後はETFなど別の手段も検討してみたいと思います。
さらに今年は、個別株投資が面白いと思います。ドルコスト平均法による毎月積立のインデックス投資をベースにしながらも、まだまだ2倍、3倍になる(と思っている)銘柄がゴロゴロしていますからそれらを積極的に購入していきたいとも思っています。
前後のエントリ
前のエントリ: 日本航空(JAL)の破綻と上場廃止で感じる時代の変化
次のエントリ: EUR(ユーロ)の正念場
関連エントリー:( 6個 )
09/02/13
【ファンド】
さわかみファンドの積立を一時的に中止しました
09/01/08
【投資戦略】
日本の不動産の買い時はいつ?・・・なるほどね...
08/12/17
【投資戦略】
100年に一度の大不況はいつまで続くのか?
08/09/07
【投資戦略】
騙されているのは誰?
08/08/13
【投資戦略】
続 日本の不動産(J-REITなど)への投資を考え...
08/07/07
【投資戦略】
日本の不動産(J-REITなど)への投資を考えてみ...
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|