→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
雑記
特にトピックにこだわらず適当に好き勝手につらつらと書いています。 |
いよいよ明日は皆既日食
先ほど決定した衆議院の解散よりも、明日の皆既日食のほうが気になるのはなぜでしょうか?(笑)
日本に限っていえば、明日皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、実に46年ぶりとのこと。
明日の皆既日食を逃すと次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで26年間、見ることはできないそうです。
皆既日食は太陽と月が重なって、太陽の輪が見えるだけ、だと思っておりましたが皆既日食時には太陽のまわりにはコロナが、また、太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができるようです。
「皆既日食なんか興味ないもんねー」、な人も沢山いると思いますが、仮に(東京で)皆既日食が観察できた場合には、周囲の人から「ねぇ皆既日食見た?」などと聞かれ、「見てないよ」とでも応えようものなら「えー見てないのー。もったいなーい。」的な反応をされること必須で、「全然興味なかったくせに」などと反論しても誰もとりあってくれないわけで・・・。
ということで、東京では10時前後から日食が始まるようなので興味がある人はもちろん、興味がない人も太陽を見てみたらいかがでしょうか。
注意:お約束ではありますが、観察方法によっては目を傷めてしまいます。安全な観察方法は「国立天文台HP - 日食を観察する方法」を参考にしてください。
地名 | 食の始め | 食の最大 | 最大 食分 | 食の終わり |
---|---|---|---|---|
札幌 | 10時4分30秒 | 11時10分18秒 | 0.506 | 12時16分3秒 |
仙台 | 9時59分9秒 | 11時12分52秒 | 0.657 | 12時26分24秒 |
東京 | 9時55分33秒 | 11時12分58秒 | 0.749 | 12時30分20秒 |
京都 | 9時47分40秒 | 11時5分52秒 | 0.809 | 12時25分21秒 |
福岡 | 9時37分39秒 | 10時56分5秒 | 0.897 | 12時17分48秒 |
那覇 | 9時32分50秒 | 10時54分7秒 | 0.917 | 12時20分19秒 |
出所:国立天文台HP - 2009年7月22日 皆既日食の情報
前後のエントリ
前のエントリ: 世界遺産のエアーズロック入山が全面禁止へ
次のエントリ: 日食は見られましたか?
関連エントリー:( 0個 )
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 雑記 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|