→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
アメリカは1兆ドル、中国は2兆ドル突破。
ご無沙汰です。色々と忙しくしていまして自分のブログにすらアクセスできない日が続いていました。ブログにカビは生えていないようでちょいと安心(笑)。
まだまだ忙しい日が続きそうですが、合間をみつけてボチボチ更新していこうと思いますので宜しくです。さて本題。
タイトルにもあるとおり、アメリカが1兆ドルを、中国が2兆ドルを突破しましたが何のことだかわかりますか?
アメリカの1兆ドル突破はアメリカの今年度の財政赤字額、中国の2兆ドル突破は外貨準備高です。ともに過去最高額。
20世紀を世界経済の中心であったアメリカ。21世紀の世界経済の中心的な存在になるといわれている中国。
中国が21世紀の世界経済の中心になるのでは?なんて議論はもはやナンセンス。デカップリング論やらいろいろありましたが、中国が世界経済の中心になるのは時間の問題だと思います。
時間が掛かろうが掛からなかろうが、間違いなく世界経済の中心は中国だと思います。
今後の運用方針・運用成績は「中国に対する投資姿勢」で80%以上決まるといっても言い過ぎではないかもしれません。
そんな私は、
1.米ドル、ユーロをチマチマ買い続けている。
2.日本株は現状維持(積立お休み中)。
3.アメリカ株を不定期に買い付け。
4.中国株(とインド株)を毎月積立。
と、以前から(ほとんど)変更ありません。
#それ以外ではリアルな不動産を買ってみました。
そろそろ積み上がったキャッシュポジションの投入先・投入時期・投入方法について検討してみたいと思います。
関連記事:さわかみファンドの積立を一時的に中止しました
前後のエントリ
前のエントリ: 世界経済は復活した!?
次のエントリ: MSCI インデックスが変更されています。
関連エントリー:( 0個 )
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|