→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
企業倒産・破綻ラッシュが始まる!?
先月(2月)商工ローン最大手のSFCG(旧・商工ファンド)が3,380億円の負債を抱えて破綻したため、それに伴う(特に)中小企業の連鎖倒産が本格化するものと思われますが、上場している大手企業も例外ではなく、これから倒産ラッシュが本格化するものと思われます。
海外でも、金融グループ大手のシティーグループが(実質的に)公的管理下に置かれることが発表されたニューヨーク市場ではシティー株が39%急落しました。
関連リンク:ロイター - S&P500が12年ぶり安値、政府のシティ普通株転換で
アメリカ自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラーは、アメリカ政府のサジ加減ひとつで破綻するのか生き残るのか・・・という状況。
関連リンク:米GM08年決算は309億ドルの赤字、事業存続へ懸念示される公算
アメリカ保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)も、アメリカ政府からさらに2.9兆円の追加支援を受けることなりましたが、三度目の正直となるのかならないのか?
関連リンク:米政府、AIGに約2.9兆円の追加支援実施へ=関係筋
ヨーロッパ地域でも、抜群の財務体質を誇るといわれ、実際昨年9月のリーマン・ショック以降も、金融機関が軒並み政府支援を含む増資を続ける中、一切増資をしていなかった、ヨーロッパ最大手の銀行であるHSBCグループがついに増資計画を発表
関連リンク:英HSBC、最大約1.75兆円の株主割当増資を計画
日本では情報サービスのCSKホールディングスが、09年03月期の連結業績予想を大幅に下方修正し、純損失が昨年11月予想の175億円から1,040億円に拡大すると発表。営業損失も150億円から1,020億円に拡大。
CSKホールディングス自身は否定していますが、どうなるかわかりません。
関連リンク:プレスリリース - 当社に関する一部報道について
今期末(今月末)は、企業破綻のひとつの節目だとは思いますが、三連休前の19日15:00以降、破綻含めた報道・発表が相次ぐものと思われます。
以前のエントリ(100年に一度の大不況はいつまで続くのか?)にも書きましたが、日本の象徴的な企業の破綻が「ひょっとしたら?」あるかもしれません。
発売日:2008-04-22
前後のエントリ
前のエントリ: FRB(バーナンキ議長)とECB(トリシェ総裁)のインタビュー
次のエントリ: 世帯年収の1/3超が教育費で消える その1(入学費用)
関連エントリー:( 10個 )
10/02/20
【雑記】
日本航空(JAL)の破綻と上場廃止で感じる時代...
09/04/14
【投資戦略】
世界経済は復活した!?
09/03/02
【投資戦略】
FRB(バーナンキ議長)とECB(トリシェ総裁)の...
09/02/27
【投資戦略】
シティーグループが実質的に公的管理下へ
09/02/16
【リスク管理】
下落相場におけるドルコスト平均法
09/02/13
【ファンド】
さわかみファンドの積立を一時的に中止しました
09/02/10
【投資戦略】
不良資産救済プログラム(TARP)は機能的に活用...
08/12/17
【投資戦略】
100年に一度の大不況はいつまで続くのか?
08/10/24
【投資戦略】
世界同時株暴落の影で・・・
08/09/07
【投資戦略】
騙されているのは誰?
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|