→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
雑記
特にトピックにこだわらず適当に好き勝手につらつらと書いています。 |
A Happy New Year 2009
ちょっとばかし遅いですが、明けましておめでとうございます。
昨年は更新頻度がムラムラというよりも、あまり更新できませんでしたが、今年もボチボチ更新していきますのでよろしくお願いいたします。
2008年を振り返ってみると個人的には比較的ハッピーな年を過ごせましたが、資産運用の結果は・・・。
結論から言うと、過去数年の利益を吹き飛ばしましたが、私が一番悔しいのは利益を吹き飛ばしたことではなく、昨年10月のリーマンショック以降の世界同時株暴落を回避できたにも関わらず、巻き込まれてしまったことです。
過去を振り返れば、2006年の世界経済は、5.4%の成長率と力強く拡大をしましたが、当時のアメリカ経済はというと、すでに住宅市場の急激な冷え込みが逆風となって成長ペースが減速していました。
ただ、アメリカ経済全体で見れば、2006年後半からの原油価格の下落によって、個人消費が下支えされたために、住宅市場の重しが解消するのに伴って徐々に成長が上向くであろうと思われていました。
IMFのレポートでも、当時のアメリカ経済の減速が米国単独の要因(住宅市場の冷え込み)であって世界共通の要因ではないこと等を理由に、世界経済の影響は限定的だと考えていました。
しかし、昨年の夏、原油価格が暴騰しました。世界経済が減速するであろう共通要因です。
昨年の年初エントリ(A Happy New Year 2007)で、
や
と考えていたにもかかわらず、見事にドボン。
「株は買う時よりも売る時の方が難しい。」とはよく言われることですが、本当にその通りですね。
いずれにしても、今年も淡々と投資活動を継続していければと思います。
それでは、今年も一年よろしくお願いいたします。m(_ _)m
前後のエントリ
前のエントリ: 100年に一度の大不況はいつまで続くのか?
次のエントリ: 日本の不動産の買い時はいつ?・・・なるほどね。
関連エントリー:( 2個 )
08/01/04
【雑記】
A Happy New Year 2008
07/01/01
【雑記】
A Happy New Year 2007
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 雑記 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|