→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
リセッション入りしたかどうかはどうやって判断するのか?
昨年から、アメリカ経済がリセッション(景気後退)入りするのでは?との懸念が出ておりますが、リセッション入りしたかどうかはどのように判断するのでしょうか?
そもそもリセッション(景気後退)には2つの定義が存在します。
1.リセッションとは、全米経済研究所(NBER)が発表する景気循環日付における「山(peak)」から「谷(trough)」までの期間を指し、景気循環日付判定委員会が主として商務省景気一致指数に基づき判定する。
2.リセッションとは、アメリカ商務省経済分析局(BEA)が発表する実質GNP(Real GDP)成長率が2四半期連続でマイナスを記録する(マイナス成長となる)ことをさす。
公式の記録に残るのは定義1の判定によるものですが、一般には(市場関係者は)リセッションに入ったかどうかは2番目の定義である「実質GDPが2四半期連続でマイナス成長になるとリセッション」 ということで判定します。
定義1の場合、リセッション入りしたか否かの判定を行う景気循環日付判定委員会は通常リセッションが始まってから6ヶ月から18ヶ月後にリセッション入りしたか否かを判定し確定しますので、判定が遅すぎるという問題があります。
リセッションは通常1年以内に終了するため、リセッションが宣言された時にはリセッションはすでに終了している・・・ということもありえます。
以下、アメリカのGDP成長率の発表スケジュールです。
発表日時(現地時間) | 対象 | 種別 | ||
2007年 | 1月30日 | 8:30 am | 4Q 2007 | advance |
2月28日 | 8:30 am | 4Q 2007 | preliminary | |
3月27日 | 8:30 am | 4Q 2007 | final | |
4月30日 | 8:30 am | 1Q 2008 | advance | |
5月29日 | 8:30 am | 1Q 2008 | preliminary | |
6月26日 | 8:30 am | 1Q 2008 | final | |
7月31日 | 8:30 am | 2Q 2008 | advance | |
8月28日 | 8:30 am | 2Q 2008 | preliminary | |
9月26日 | 8:30 am | 2Q 2008 | final | |
10月30日 | 8:30 am | 3Q 2008 | advance | |
11月25日 | 8:30 am | 3Q 2008 | preliminary | |
12月23日 | 8:30 am | 3Q 2008 | final |
※1Q(第1四半期) = 1月 - 3月
※2Q(第2四半期) = 4月 - 6月
※3Q(第3四半期) = 7月 - 9月
※4Q(第4四半期) = 10月 - 12月
※「advance」 = 速報値
※「preliminary」 = 改定値
※「final」 = 最終値
ちなみに、前回(1/30)発表された、2007年第4四半期(速報値)では、前期比0.6%のプラスと成長が大幅に減速していると発表されています。
次回(2/28)の発表(改定値)で、マイナス成長に修正されたりすると、最短で4月30日発表の2008年第1四半期(速報値)で、速放値であるとの前提ですがリセッション入りとなります。
マーケットの一部では、アメリカはリセッションが近いのではなく、もう既にリセッションの状態にあるとの意見もあるようです。
関連記事:日本経済の景気循環
関連記事:アメリカ経済の景気循環
前後のエントリ
前のエントリ: 国内の外貨送金手数料が無料!
次のエントリ: 日本経済とアメリカ経済の景気変動(景気循環)
関連エントリー:( 4個 )
09/02/10
【投資戦略】
不良資産救済プログラム(TARP)は機能的に活用...
08/02/23
【投資戦略】
日本経済とアメリカ経済の景気変動(景気循環)
07/11/18
【投資戦略】
アメリカのバブルと日本のスタグフレーション
07/07/18
【投資戦略】
米国株式市場とサブプライムローン問題と米ドル
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
就職活動支援サイト リセッションについて、簡単に説明してます!![続きを読む]
送信元: 就職活動アドバイザーの独白 | トラックバック時刻: 2008年03月10日 19:52