→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
ファンド
ネット上でも賛否両論あるファンド(投資信託)ですが、世界中にはたくさんのファンドがあります。手数料を支払ってでも購入価値があるファンドもたくさんあると思います。 |
イートレード証券 - iShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV)の取扱開始
2月21日(木)より、E-TRADE証券で、iShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV)の取扱が開始されるようです。
iShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV)は、S&P Europe 350 Indexに追従することを目的に運用されているファンドで、インデックス自身は、ヨーロッパ諸国(16ヶ国)の時価総額上位350銘柄で構成されています。
インデックスは、MSCI Europe Index ではありませんが、、S&P Europe 350 Indexの構成国は、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、イタリア、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリスと、MSCI Europe Index の構成国と同じです。
インデックスに組み込む対象銘柄やそのウエイト付けは違いますが、対象としている企業カテゴリ(共にLarge Cap.対象)も類似しているため、MSCI Europe Index の代替として考えても問題ないと思います。
今回、 E-TRADE証券で、ヨーロッパ地域の海外ETFの取扱が開始されることによって、
E-TRADE証券のみで、北米地域(iShares S&P 500 Index:IVV)、ヨーロッパ地域(iShares S&P Europe 350 Index Fund:IEV)、アジア・オセアニア地域(iShares MSCI PACIFIC ex-Japan INDEX Fund:EPP)、日本(1306など)、と全ての先進国の地域を個別にカバーすることができるようになります。
E-TRADE証券で、iShares MSCI EAFE Index(EFA)をベースに投資されている人も、これら個別地域のETFを活用することによって、地域ごとのウエイトを調整することが可能となります。
関連記事:国内購入可能な海外ETFカタログ
関連記事: 先進国ポートフォリオのつくりかた その1
関連記事: 先進国ポートフォリオのつくりかた その2
関連記事: 先進国ポートフォリオのつくりかた その3
関連記事: 先進国ポートフォリオのつくりかた その4
関連記事: 先進国ポートフォリオのつくりかた その5
関連記事: 先進国ポートフォリオのつくりかた その6
参考: イー・トレード証券 - 米国株式取扱銘柄一覧
前後のエントリ
前のエントリ: 中国餃子問題とマーケット
次のエントリ: 国内の外貨送金手数料が無料!
関連エントリー:( 4個 )
09/03/18
【投資戦略】
iShares シリーズの運営会社(BGI)が売却され...
07/08/20
【ファンド】
イートレード証券 - 新たに海外ETF2銘柄の取扱...
07/06/19
【ファンド】
イー・トレード証券 - 海外ETF取り扱い正式発表
07/06/17
【ファンド】
イー・トレード証券が取り扱う海外ETFの銘柄
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( ファンド )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|