→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
2008年02月29日
私の長期運用に対する考え方 その2
前回のエントリ「私の長期運用に対する考え方 その1」の続きです。
2008年02月28日
私の長期運用に対する考え方 その1
このエントリのコメント欄で、個別銘柄を購入したことや「途上国(北・中・南米地域)が急速に値を回復していますから、ちょっとばかり売却をして、全然値を戻さない(笑)途上国(ヨーロッパ地域)を買い増したりと、いわゆるリバランスしたりもしています。」などとコメントしたら、51Fund さんから「長期のインデックス運用は自己の相場観を無視するのが原則で、売却は年に一度程度の機械的なバランス調整のみというイメージでした。どちらかというと自分の相場観で売買したくなるのを極力抑えるのが当面の目標だったのですが、どうなんでしょう?」という質問を頂いた。
51Fund さん、ありがとうございますm(_ _)m
2008年02月24日
日本の新興市場を対象としたETFが上場
日興アセットマネジメントが、3/11に上場インデックスファンドS&P日本新興株100を東証に上場することを発表しました。
2008年02月23日
日本経済とアメリカ経済の景気変動(景気循環)
インデックスファンドやETFを活用した長期投資だったり、短期で売買するデイトレードであったり、投資手法に関わらず、世の中の景気動向を無視することはできません。
2008年02月21日
リセッション入りしたかどうかはどうやって判断するのか?
昨年から、アメリカ経済がリセッション(景気後退)入りするのでは?との懸念が出ておりますが、リセッション入りしたかどうかはどのように判断するのでしょうか?
2008年02月20日
国内の外貨送金手数料が無料!
FXの取引業者として人気の高いセントラル短資FXが、みずほ銀行の本支店または三菱東京UFJ銀行宛の外貨送金手数料を無料にすることを発表していました。
2008年02月15日
イートレード証券 - iShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV)の取扱開始
2月21日(木)より、E-TRADE証券で、iShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV)の取扱が開始されるようです。
2008年02月06日
中国餃子問題とマーケット
ここ数日、中国で製造している冷凍餃子問題が頻繁に報道されています。食の安全性は人間が生きていくための根幹ですから、その根幹の安全性が脅かされているという意味で、当然大問題なわけです。
2008年02月04日
世界株式市場の月間騰落率 - 2008年01月度
2008年01月度の世界株式市場全体(先進国+途上国)は、▲8.26%下落しました。先進国、途上国の全ての地域で下落しています。文字通り、世界同時株安ですね。
2008年02月02日
東洋経済臨時増刊「ベスト投資信託ガイド 2008年版」で紹介されました。
今回東洋経済臨時増刊「ベスト投資信託ガイド 2008年版」で当ブログを紹介していただきました。
2008年02月01日
いつのまにやら、世界分散投資の世界地図が変わっていました(MSCI Frontier Markets Indexの設定)
MSCI が 先進国( Developed Markets )、途上国( Emerging Markets )のインデックスにつづいて、後発途上国( Frontier Markets )のインデックスとしてMSCI Frontier Markets Indexを設定していました。