→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
ファンド
ネット上でも賛否両論あるファンド(投資信託)ですが、世界中にはたくさんのファンドがあります。手数料を支払ってでも購入価値があるファンドもたくさんあると思います。 |
住信-STAM グローバル債券インデックス・オープン 概要
投資対象の6資産にそれぞれ対応するインデックスファンドを(事実上)個別に購入することが可能なため、アセットアロケーション(資産配分)を自由に調整できると言う特徴をもったSBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)の中で外国債券に対応する
住信-STAM グローバル債券インデックス・オープンは、海外の債券市場(シティグループ世界国債インデックス(除く日本))に連動するインデックスファンドとなり、以下概要です。
設定上限額 | 500億円 |
分類 | 追加型株式投資信託 / バランス型 |
投資先 | 住信 外国債券インデックスマザーファンド |
信託期間 | 無期限 |
決算 | 年2回 |
販売手数料 | ノーロード ※ |
信託報酬 | 0.672%(税込) ※内訳:委託0.315%、販売0.315%、受託0.042% |
解約手数料 | なし |
信託財産留保額 | 0.05% |
受託銀行 | 住友信託銀行 |
販売会社 | |
交付目論見書 | ![]() |
請求目論見書 | ![]() |
※交付目論見書(こうふもくろみしょ)
投資家にあらかじめ又は同時に交付しなければならない目論見書 (基本的な情報が記載されています)
※請求目論見書(せいきゅうもくろみしょ)
投資家より請求があったときには、直ちに、交付しなければならな い目論見書(追加的な詳細情報が記載されています)
住信-STAM グローバル債券インデックス・オープンの主要投資対象は日本を除く世界主要国の公社債でシティグループ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)に連動する投資成果をめざします。
シティグループ世界国債インデックス(除く日本)とは、日本を除く世界主要国の国債の総合投資利回りを各市場の時価総額で加重平均したインデックスです。
なお、住信-STAM グローバル債券インデックス・オープンの設定と同時に、以下のインデックスファンドも新規設定されますので、これらのファンドに投資をすることで日本と海外の株式、債券、不動産へのインデックス投資が可能となります。
しかも、以下の6ファンドは全てノーロードで購入でき、さらに信託報酬も類似商品と比較して最安の部類です。
資産クラス | ファンド名 | |
---|---|---|
株 式 | 国内 | 住信-STAM TOPIXインデックス・オープン |
海外 | 住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン | |
債 券 | 国内 | 住信-STAM 国内債券インデックス・オープン |
海外 | 住信-STAM グローバル債券インデックス・オープン | |
不 動 産 | 国内 | 住信-STAM J-REITインデックス・オープン |
海外 | 住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン |
関連記事:住信-STAM TOPIXインデックス・オープン 概要
関連記事:住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン 概要
関連記事:住信-STAM 国内債券インデックス・オープン 概要
関連記事:住信-STAM グローバル債券インデックス・オープン 概要
関連記事:住信-STAM J-REITインデックス・オープン 概要
関連記事:住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン 概要
また、上記6ファンドを別々に購入しなくてもSBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)を購入することによって、上記6ファンドを一括で購入することと(ほとんど)同じ結果が得られます。
具体的な投資方法としては、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)へ投資をすることによって、以下のアセットアローケーション(資産配分)によるポートフォリオが完成しますので、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)への毎月積立(ドルコスト平均法)による投資をしながら、(つまりSBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)を主軸におきながら)経済状況などを勘案して、アセットアロケーション(資産配分)を変更したい場合に、上記6ファンドの内、比率を高めたい(又は下げたい)資産に対応したファンドを購入(又は売却)を行えばよいでしょう。
資産クラス | 組入れ比率 | |
株 式 | 国内 | 20% |
海外 | 20% | |
債 券 | 国内 | 20% |
海外 | 20% | |
不動産 | 国内 | 10% |
海外 | 10% |
関連記事:SBI ファンドバンク - SBI資産設計オープン(愛称: スゴ6) その1
関連記事:SBI ファンドバンク - SBI資産設計オープン(愛称: スゴ6) その2
関連記事:SBI資産設計オープン(愛称: スゴ6)の投資先 についての勘違い
今年になって海外ETFを含め、インデックス運用が注目されていますが、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)と上記6ファンド(STAMシリーズ)は、ファンド(投資信託)を用いたインデックス運用の大本命(王道)となるでしょう。
前後のエントリ
前のエントリ: 住信-STAM 国内債券インデックス・オープン 概要
次のエントリ: 住信-STAM J-REITインデックス・オープン 概要
関連エントリー:( 11個 )
08/03/09
【ファンド】
楽天証券 - 住信STAMシリーズの取扱を開始
08/03/02
【ファンド】
ジョインベスト証券 - 住信STAMシリーズの取扱...
08/03/02
【ファンド】
フィデリティ証券 - 住信STAMシリーズの取扱を...
08/01/29
【ファンド】
イートレード証券 - 住信STAMインデックスファ...
08/01/13
【ファンド】
設定されました - SBI資産設計オープン(愛称: ...
07/05/28
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その6
07/05/24
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その5
07/05/23
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その4
07/05/22
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その3
07/05/21
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その2
07/05/19
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その1
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( ファンド )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|