→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
海外口座開設
海外の金融機関を用いることによって様々なメリットがあります。(もちろんデメリットもありますが・・)HSBC香港の口座開設に関する話題が中心です。 |
HSBC - いよいよ PowerVantage(パワーバンテージ)の口座維持手数料が改定されます
今年3月にHSBC香港よりアナウンスのあった、PowerVantage 口座の口座維持手数料が、いよいよ来年1月分から、新制度の口座維持手数料が徴収されてしまいますので、その対応方法を検討しなければいけません。
口座維持手数料改定に伴う対応方法はひとそれぞれなので一般化はできませんが、簡単に分類してみます。
まず初めに、現在のシチュエーションを以下の A または B から選んでください。
A.10月末現在の口座残高がHKD200,000以上の人。
B.10月末現在の口座残高がHKD200,000以下の人。
次に、今後どうしたいのかを以下の 1 または 2 から選んでください。
1.今後もPowerVantage口座を維持したい。
2.今後はSmartVantage口座への切替をしたい。
※PowerVantage(パワーバンテージ)口座、SmartVantage(スマートバンテージ)口座の概要は以下のエントリをご覧ください。
関連エントリ: HSBC - PowerVantage(パワーバンテージ) 概要
関連エントリ: HSBC - 次世代口座 SmartVantage(スマートバンテージ) 登場!
「Aの1」に該当する人
特に何もする必要はありません。PowerVantage口座のサービスを満喫しましょう。
「Aの2」に該当する人
SmartVantage口座への切替手続きを行ってください。手続き方法はHSBC香港に問い合わせてください。書類を取り寄せて(ダウンロード可能?)記入して、返送するだけだと思いますが・・
「Bの1」に該当する人
事前に(いつまでかは不明)PowerVantage口座を維持したい旨、書面でHSBC香港に提出してください。事前に要望書を出さないと、自動的にSmartVantage口座へ変更されてしまうそうです。
「Bの2」に該当する人
特に何もする必要はないと思われます。自動的にSmartVantage口座へ変更されるようです。
【注意】
上記の手続きで問題ないはずですが念のため、HSBC香港へ直接問い合わせて確認してください。万一、本エントリの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当ブログの管理人である (ひ)は一切責任を負いかねます。
前後のエントリ
前のエントリ: ミシュランガイド東京2008 と シャトーレストラン タイユバン・ロブション
次のエントリ: 世界株式市場の月間騰落率 - 2007年10月度
関連エントリー:( 5個 )
07/04/17
【海外口座開設】
HSBC - PowerVantage(パワーバンテージ)口座...
07/03/28
【海外口座開設】
HSBC - PowerVantage(パワーバンテージ)口座 ...
07/03/27
【海外口座開設】
HSBC - クレジットカード年会費の改定
07/03/26
【海外口座開設】
HSBC - PowerVantage(パワーバンテージ) 口座...
07/03/26
【海外口座開設】
HSBC - 次世代口座 SmartVantage(スマートバン...
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 海外口座開設 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント (2)
ディルハムさん、はじめまして。
お役に立てているようで嬉しく思うと共に、ちょいと誉めすぎではないでしょうか(笑)恐縮してしまいます。
このサイトに関してはあくまでひとつの考え方として捉えていただければと思います。
私自身も、世の中にはいろいろな意見や見方がありますが、つねに物事の本質を見極め、流されること無く、自ら意思決定をし、運用していければと思います。
最近の海外ETFについても・・・??な部分が多々ありますし。
それでは今後ともよろしくお願いします。
投稿者:管理人 - (ひ) | 2007年11月30日 14:36
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
はじめまして。ディルハムです。
名前はドバイの通貨からきています。
HSBC香港関係、ネットバンキング関係を利用させてもらってます。
あなた様のサイトはココ何ヶ月かは毎日見ています。
大変役に立っているとともに、どのサイトより詳しく分かりやすい。
細かな部分は画面表示など変化がありますが的確ですので、
全く問題なくガイドラインとして参考になる事ばかりです。
これからも知恵や体験の書き込み更新をよろしくおねがいします。
投稿者:ディルハム | 2007年11月30日 13:33