→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
株式
やはり運用(投資)の基本(王道)は株式でしょうか?今後日本はインフレになるでしょう。今からインフレに強い資産である株式での運用を視野に入れた方がいいかも?? |
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年10月度
2007年10月度の世界株式市場全体は、3.8%上昇しました。
10月度の株式市場に関する浦島太郎記事です。ご注意を。
世界全体(先進国+途上国)の株式市場
10月度も世界株式市場は全ての地域で上昇しました。日本を除いて・・・。
先進国の上昇率は3.0%と9月度の上昇率よりも低くなりましたが、途上国では11.0%の上昇と相変わらず途上国は強い状況が続いております。
途上国はどこまで上昇していくのでしょうか?年初来当落率は46.6%にも達しています。
また、地域ごとに見た場合、先進国、途上国全ての地域で上昇しました。日本を除いて・・・
※世界全体 = MSCI AC WORLD INDEX
※先進国全体 = MSCI AC WORLD INDEX
※途上国全体 = MSCI EMERGING MARKET INDEX
※数値はすべてUSDベース
先進国の株式市場
10月の先進国全体の株式市場は3.0%上昇し、年初来当落率は13.4%となりました。
先月の上昇率(4.6%)よりは下がりましたが、7月~8月の第二次サブプライム問題余波による下落から反発し先月からの上昇トレンドは継続しています。
10月に限った話ではありませんが、(日本を除く)アジア地域の上昇率が7.7%と突出しており、年初来の騰落率は、40.0%に達しております。
※先進国全体 = MSCI WORLD INDEX
※先進国((日本を除く)アジア地域) = MSCI PACIFIC INDEX ex JAPAN
途上国の株式市場
先進国の10月騰落率は9月に比べて若干減速(4.6%→3.0%)しましたが、途上国の株式市場は、11.0%上昇し、9月と同水準(9月:10.9%)の上昇率を維持しております。
地域別に見ても、満遍なく上昇しており、もれなく10.0%以上上昇しています。年初来騰落率で見ると、中・南米地域が54.1%の上昇、アジア地域が53.6%の上昇と、途上国全体の年初来当落率46.6%を上回っております。
※途上国全体 = MSCI EMERGING MARKET INDEX
※途上国(中・南米地域) = MSCI LATAIN AMERICA INDEX
※途上国(アジア地域) = MSCI EM ASIA INDEX
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年10月度
以下、2007年10月度(10/1~10/31)の騰落率です。
(かっこ内の緑色文字は年初来の騰落率です。)
なお、騰落率は全てUSD(米ドル)ベースで算出していますので、JPY(日本円)ベースでの騰落率は、下記表の騰落率に為替USD/JPYの騰落率(10月度=0.47%)を加えた数値となります。
※正確には違いますが概ねそう考えて差し支えないかと。
<参考>
インデックスの構成国や各国の組入れ比率は以下のエントリをご覧ください。
MSCI インデックスの構成国と構成比率(グローバル)
MSCI インデックスの構成国と構成比率(ヨーロッパ)
MSCI インデックスの構成国と構成比率(アジア・オセアニア)
先進国( Developed Markets ) |
途上国( Emerging Markets ) |
先進国 + 途上国 |
ベンチマーク(MSCI INDEX ) | 国名 | ||||
---|---|---|---|---|---|
MSCI AC WORLD INDEX 3.8% (16.3%) |
MSCI WORLD INDEX 3.0% (13.4%) |
MSCI KOKUSAI INDEX (Wrorld ex Japan) 3.4% (15.0%) |
MSCI North America INDEX2.2%(11.8%) |
![]() | |
![]() | |||||
MSCI EASEA INDEX (EAFA ex Japan) 5.0% (19.5%) |
MSCI Europe INDEX 4.6% (16.9%) |
![]() | |||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
MSCI Pacific (ex Japan) 7.7% (40.0%) |
![]() | ||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
MSCI JAPAN INDEX▲0.4%(0.4%) | ![]() | ||||
MSCI EMERGING MARKET INDEX 11.0% (46.6%) |
MSCI EM INDEX ex ASIA 10.9% (38.5%) |
MSCI EM LATAIN AMERICA INDEX 11.5% (54.1%) |
![]() | ||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
MSCI EM EMEA INDEX 10.4% (27.7%) |
MSCI EM EUROPE INDEX 10.0% (25.1%) |
![]() | |||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
MSCI EM ASIA INDEX 11.1% (53.6%) |
MSCI EM FAR EAST INDEX 10.3% (52.3%) |
![]() | |||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
MSCI Indian INDEX 17.0% (62.6%) |
![]() | ||||
MSCI Pakistan INDEX 7.0% (39.1%) |
![]() |
前後のエントリ
前のエントリ: HSBC - いよいよ PowerVantage(パワーバンテージ)の口座維持手数料が改定されます
次のエントリ: 電子マネー - ANAマイラーに朗報!ANA と JR東日本が業務提携!
関連エントリー:( 10個 )
08/06/12
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2008年04月度
08/06/10
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2008年03月度
08/03/04
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2008年02月度
08/02/04
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2008年01月度
08/01/06
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年12月度
07/12/13
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年11月度
07/11/24
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年9月度
07/09/03
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年8月度
07/08/09
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年7月度(補足...
07/08/02
【株式】
世界株式市場の月間騰落率 - 2007年7月度
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( インデックス , 株式 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|