→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
ファンド
ネット上でも賛否両論あるファンド(投資信託)ですが、世界中にはたくさんのファンドがあります。手数料を支払ってでも購入価値があるファンドもたくさんあると思います。 |
大証でのコモディティETF上場の期待(金ETFは8月10日上場!)
すでにいくつかのブログなどで取り上げられていますが、8月10日に金ETFが大証に上場するそうです。
・ [メモ] 大証、金連動のETFを8月上場
by かえるの気長な投資日記、さん。
・ 海外ETF東証上場・金ETF大証上場・北野クラブなど
by 医師による医師・小金持ちのための資産運用・活用法~忙しい小金持ちのために~、さん
・ 金ETFが8月10日に大証で上場
by ホンネの資産運用セミナー、さん
東証だろうが大証だろうが、国内のETFは裏付けとなる資産は金融資産でなければいけません。今回上場予定の金ETFは、現物の金を資産の裏付けとしているのではなく、金価格に連動する証券(債券?)を裏付け資産とすることによって、上場承認を得られたようです。
今回の金ETFは、単に、新たなETFが上場する以上の意義があります。
現在の取引所ルールでは、金融資産を裏付けとしたETFしか上場できませんが、今回の金ETFの仕組みを用いることによって、理論的にはどんなコモディディETFでも上場することが出来るようになります。
私個人的には、投資対象としての金やその他多くのコモディディについて詳しくわかりませんし、実際に投資をしたこともありませんが、原油ETFが上場されたら買ってみてもいいかなと思います。
いずれにしても、ETFという保有コストが安く税制的にも(それなりに)有利な枠組みの中で選択肢が増えることは、我々個人投資家にとっては非常に好ましいことだと思います。
前後のエントリ
前のエントリ: 米国株式市場とサブプライムローン問題と米ドル
次のエントリ: HSBC - 日本のリテール業務本格参入を改めて表明
関連エントリー:( 4個 )
07/06/30
【ファンド】
楽天証券で海外ETF14銘柄取扱開始!(コモディ...
07/06/20
【ファンド】
BGIグループが新たにコモディティ、セクターイ...
07/05/07
【家計管理】
運用にかける時間 - そもそも運用すべきか? -
07/03/16
【ファンド】
海外ETFについて・・・ふと思うこと
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( ファンド )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント (2)
かえるさん、こんにちわ
そうですね。純粋な投資の意味合いではなく価格変動のモニタリングをするためには、最小単位を自分で保有するほうがより、価格変動に対する実感が湧きます。
モニタリングの一環として原油ETFはいいかなと思います。
投稿者:管理人 - (ひ) | 2007年07月26日 10:28
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
記事での紹介ありがとうございます。
僕も基本的に金については、投資対象として見る事はできないんのですが、アメリカのコモディディETFのエネルギーセクターは興味があります。
これをキッカケに選ぶ選択が増えて欲しいですね。
投稿者:かえる | 2007年07月24日 22:47