→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
ファンド
ネット上でも賛否両論あるファンド(投資信託)ですが、世界中にはたくさんのファンドがあります。手数料を支払ってでも購入価値があるファンドもたくさんあると思います。 |
さわかみ投信 - ついに基準価格2万円超!
さわかみ投信が、昨日の基準価格でついに2万円を超えました。
さわかみ投信は今年に入ってからは、TOPIXを上回るパフォーマンスを上げていますが、過去2~3年のパフォーマンスではTOPIXに負けています。ただ、逆に過去5年のパフォーマンスはさわかみ投信が上回っています。
非常に乱暴な言い方をすれば、銀行株が上げる相場(時期)であれば、さわかみ投信よりもTOPIXが有利で、そうでない相場(時期)であれば、さわかみ投信が有利になるのではないでしょうか?
私にとってのさわかみ投信は銀行株を含まない、日本株インデックスとの位置付けです。
日本の銀行は、不良債権問題も(ほぼ)片付き、今後はどのように収益をあげていくのか?が最大の課題ですが、その大きな柱であった消費者金融がボロボロの状況の中、今後どのように収益化をしていくのか非常に不透明です。
金融緩和が進み、銀行でも投資信託の販売など証券業が(一部)解禁されていますが、それだけでは投資家の望む収益は得られないでしょう。
ということで、私は、日本株クラスの資産には(基本的に)さわかみ投信とTOPIX連動ETF(1306)の両方を保有していますが、銀行の収益化が明確に見えてくるまでは、TOPIX連動ETF(1306)よりもさわかみ投信の比率がどんどん高くなっていくと思います。
日本では来月に参院選があります。このままいけば自民党は大敗すると思われ、安部首相の退陣論が本格化すれば政局不安も出てきます。
一部では、自民党大敗→安部首相退陣論→政局不安のシナリオによって日本の株式市場は低迷する、とのシナリオもあるようですが、私はそうは思っておりませんので、さわかみ投信を解約して海外資産クラスの比率を高めることはないでしょう。
別に日本株に強気というわけではありませんし、自民党が選挙で大敗をすれば一時的にしろその影響はあると思います。ただそのリスクよりも、外国資産クラス(外国株、外国債権など)に為替リスクを取ってまで投資比率を高めるモチベーションがない、ということの方が大きいのかもしれません。
今後も引き続き、1人のファンドインベスターとしてさわかみ投信が成長することを見守りたいと思います。
前後のエントリ
前のエントリ: 外国人にとって最も生活費がかさむ都市(2007年版)
次のエントリ: ダイヤモンドZAi (2007年8月号)に掲載されました
関連エントリー:( 4個 )
07/07/10
【ファンド】
セゾン投信 - セゾン資産形成の達人ファンドがV...
07/02/24
【ファンド】
セゾン投信 - セゾン資産形成の達人ファンドを3...
07/02/23
【ファンド】
セゾン投信 - 2本目の「資産形成の達人ファンド...
07/02/19
【ファンド】
セゾン投信 - セゾン投信HPが正式オープン!
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( ファンド )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
さわかみファンドの基準価額が20,000円を突破しました。 私が長期投資を始めた2006年4月に初めて購入した投資信託がさわかみファンドなのですが、20...[続きを読む]
送信元: うんぼぼの投資日記 | トラックバック時刻: 2007年06月22日 21:02