→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
先進国ポートフォリオのつくりかた その1
楽天証券で多くの海外ETF銘柄の取り扱いが開始され、世界分散投資の手段も多様化されてきました。それら海外ETFを含むファンドを組み合わせて、先進国ポートフォリオの構築を考えてみたいと思います。
ここでいう先進国ポートフォリオとは、MSCIがインデックス算出対象としている48ヶ国のうち、先進国(Developed Market)に区分されている23ヶ国全てに投資するポートフォリオのことを指しています。
関連記事:MSCI - MSCI インデックスとは?
関連記事:MSCI インデックスの構成国と構成比率(グローバル)
関連記事:MSCI インデックスの構成国と構成比率(ヨーロッパ地域)
関連記事:MSCI インデックスの構成国と構成比率(アジア・オセアニア地域)
まず初めに、先進国ポートフォリオ構築の最もシンプルな方法として最小限のファンドの組み合わせで構築する方法が考えられます。これをシンプルポートフォリオと呼ぶことにします。
シンプルポートフォリオは、MSCI KOKUSAI INDEX(MSCI コクサイインデックス)連動のファンドとTOPIX連動のファンドのみで構成できます。(現時点ではこれが最も少ない銘柄数で構成できる先進国ポートフォリオです。)
(カナダが含まれませんが)MSCI EAFE INDEX連動ファンドとS&P500連動ファンドでも先進国ポートフォリオを構築できます。
もっとも、MSCI WORLD INDEX連動のファンドを用いれば1銘柄で先進国全てに投資可能ですが国内の金融機関では取り扱いがありません(2007年5月19日現在)ので、ここでは対象から除外します。
資産運用の分野ににかかわらず、シンプルな方法が一番優れていることが往々にしてあります。
一般に、ポートフォリオに組み込む銘柄が増えれば増えるほど、把握・管理をしなければいけない情報量は比例的に増加しますが、シンプルポートフォリオであればは2銘柄のファンドのみです。
また、このシンプルポートフォリオは、2銘柄のファンドを買うだけで、先進国の世界時価分散ポートフォリオが完結しますので売買コストは最小限でおさまります。
逆にデメリットとしては、ポートフォリオに柔軟性がないということです。これは汎用性が高いものほど柔軟性がない、つまり、なんでもできる(1つで全てに対応する)ツールほど結局何にもできない、ということに似ています。
シンプルポートフォリオでは、アジア地域の投資比率を相対的に下げたいなど、特定地域の投資比率を調整することができません。また、ヨーロッパ諸国への投資はユーロ建てで行いたいなど、ファンド売買時の決済通貨も選択することができません。
シンプルポートフォリオは、シンプルであることが最大のメリットである一方で、シンプルであるために柔軟性が無いことがデメリットでもあります。
次回は、シンプルポートフォリオに柔軟性を持たせるポートフォリオについて考えてみます。
前後のエントリ
前のエントリ: ダイヤモンドZAi 誌の取材をお受けしました
次のエントリ: 政策金利 - 先週('07/05/3w)の政策金利(日本)
関連エントリー:( 9個 )
09/02/16
【リスク管理】
下落相場におけるドルコスト平均法
09/02/15
【株式】
世界のリアルタイム株価(MSCI 先進国)のペー...
08/02/29
【投資戦略】
私の長期運用に対する考え方 その2
08/02/28
【投資戦略】
私の長期運用に対する考え方 その1
07/05/28
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その6
07/05/24
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その5
07/05/23
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その4
07/05/22
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その3
07/05/21
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その2
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|