→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
政策金利 - 日銀利上げ決定! - 政策金利0.50%へ
日銀は本日、政策委員会・金融政策決定会合を開き、追加利上げについて協議した結果、無担保コール翌日物の誘導目標を、現行の年0.25%から0.50%に引き上げることを決定しました。
利上げは、昨年7月のゼロ金利政策解除後初めてで、98年9月以来の水準となります。
今回利上げがなされ、参院選が終わる7月までは利上げはされないと思いますが、金利上昇トレンドであることに変わりありません。
ちょうど、来月の9日から(4月3日まで)10年物個人向け国債(第18回債)が発売開始となりますので、購入するにはいいタイミングだと思います。10年物個人向け国債は、短期金融商品ですから、現在の経済情勢にあった非常に良い金融商品だと思います。
なお、次回の金融政策決定会合は、3月20日に開催予定となっています。また、今回の利上げに伴って、「世界のインフレ率と政策金利」のページを更新しましたのでご覧ください。
前後のエントリ
前のエントリ: セゾン投信 - セゾン投信HPが正式オープン!
次のエントリ: セゾン投信 - 2本目の「資産形成の達人ファンド」の概要公表
関連エントリー:( 31個 )
09/02/21
【投資戦略】
政策金利 - 今週('09/02/3w)の政策金利(日本...
09/02/12
【投資戦略】
政策金利 - 先週('09/02/1w)の政策金利(オー...
09/02/09
【投資戦略】
政策金利 - 先々週('09/01/4w,5w)の政策金利...
09/01/17
【投資戦略】
政策金利 - 先週('09/01/3w)の政策金利(ユー...
07/09/23
【投資戦略】
政策金利 - 先々週('07/09/2w)の政策金利(オ...
07/09/05
【投資戦略】
政策金利 - 先々週('07/08/4w)の政策金利(日...
07/08/13
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/08/2w)の政策金利(アメ...
07/08/13
【投資戦略】
政策金利 - 先々週('07/08/1w)の政策金利(イ...
07/08/10
【投資戦略】
政策金利 - '07/07/2w - '07/07/4w の政策金利...
07/07/18
【投資戦略】
米国株式市場とサブプライムローン問題と米ドル
07/07/11
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/07/1w)の政策金利(オー...
07/06/19
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/06/3w)の政策金利(スイ...
07/06/15
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/06/2w)の政策金利(オー...
07/06/05
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/05/5w)の政策金利(カナ...
07/05/21
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/05/3w)の政策金利(日本...
07/05/14
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/05/2w)の政策金利(アメ...
07/05/01
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/04/4w)の政策金利(カナ...
07/04/20
【投資戦略】
IMF - 世界経済の見通し '07年4月版が正式に公...
07/04/17
【投資戦略】
世界のインフレ率と政策金利のページを更新しま...
07/04/17
【投資戦略】
政策金利 - 先週('07/04/2w)の政策金利(日本...
07/04/06
【投資戦略】
IMF - World Economic Outlook April 2007(世...
07/04/06
【投資戦略】
政策金利 - イングランド銀行 5.25%で据え置き
07/04/05
【投資戦略】
政策金利 - RBA(オーストラリア連邦準備銀行)...
07/03/22
【投資戦略】
政策金利 - FOMC 政策金利は5.25%で据え置き決...
07/03/22
【投資戦略】
政策金利 - 日銀、政策金利は0.50%で据え置き
07/03/16
【投資戦略】
政策金利 - SNB(スイス中央銀行)が0.25%の利...
07/03/12
【債券】
10年物個人向け国債が短期金融商品??
06/11/19
【普通預金/定期預金】
HSBC - HSBCの普通預金(Savings) - 香港ドル...
06/09/21
【投資戦略】
外貨運用の判断基準
06/07/25
【普通預金/定期預金】
HSBC - 普通預金の金利(利息)
06/07/24
【普通預金/定期預金】
HSBC - 普通預金(HKD:香港ドル)
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント (4)
息子は普段上海にいるため、毎週録画をして数ヶ月に1度郵送しています。マジレンジャーの次のボウケンジャーも終わり、先週からはゲキレンジャー・・・。いつまで続くのやら(笑)
投稿者:管理人 - (ひ) | 2007年02月22日 11:59
10年個人向け国債が短期金融商品?10年国債に利率が連動する以上、長期金利連動金融商品ではないのでしょうか…
投稿者:新幹線 | 2007年03月10日 09:18
コメントありがとうございます。
表現の仕方が悪く誤解を招いてしまったようで・・・申し訳ありません。m(_ _)m
ただ、10年個人向け国債は、長期債ではなく短期債(の集合体)です。
10年物個人向け国債が短期金融商品??という記事を書きましたのでそちらもご覧ください。
今後ともよろしくおねがいします。
投稿者:管理人 - (ひ) | 2007年03月12日 14:24
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
コメントありがとうございました♪
息子さんがマジレンジャーにはまっておられるんですね。
残念ながら僕、マジレンジャーの年に就職しちゃったんです(笑)
今後もよろしくお願いします!!
投稿者:ペス | 2007年02月22日 00:09