→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
ローン(借入)
ローン・・・借金・・・、(特に)日本人にはあまり良い響きはありませんが・・・。それでも、借金で幸せは買うことはできると思います。住宅ローンもその内のひとつですよね? |
リバースモーゲージとは?
最近、リバースモーゲージの話題が続いておりますが、そもそもリバースモーゲージって何なの?ってことを聞かれますので、一度整理してみたいと思います。
リバースモーゲージの事業自体は、1920年代にイギリスで開始されました。現在、リバースモーゲージの利用が活発なアメリカで、初めてリバースモーゲージが提供されたのは1961年です。
リバースモーゲージとは融資形態のひとつで、住宅などの不動産を所有する高齢者がその資産価値を現金に転換する(不動産を担保に融資を受ける)ことにより、生活資金、住宅の改修費用、在宅介護諸費用などをまかなうという、特殊な融資形態です。
通常の住宅ローン(フォワードモーゲージ)と異なり、利用者は契約期間中月々の返済を行う必要はなく、死亡、永久的転居もしくは担保不動産の売却などによって契約が終了した時点で融資金を一括返済します。
融資金の返済は通常担保不動産の売却で得られた資金によって行われますが、他の手段による返済も可能です。
リバースモーゲージの特性を簡単にまとめると、以下の2つに集約できます。
1. 通常の住宅ローンは時間の経過と共に融資残高が減少し、利用者の不動産持分が増加するが、リバースモーゲージでは、時間の経過と共に融資残高が増加し、利用者の不動産持分が減少します。
2. 通常の住宅ローンは所得を資産価値に転換していく形となるが、リバースモーゲージでは、資産価値を所得に転換していく形となります。
次回は、リバースモーゲージの一般的な利用要件と融資の形態についてエントリします(多分)。
前後のエントリ
前のエントリ: 続:セゾン投信の決済方法はどうなるのか? - 投信、カード購入解禁・金融庁検討
次のエントリ: リバースモーゲージの利用要件と融資形態
関連エントリー:( 6個 )
07/04/24
【ローン】
琉球銀行 - 沖縄移住者向け住宅ローン(セカン...
07/01/31
【ローン】
リバースモーゲージの利用要件と融資形態
07/01/29
【ローン】
リバースモーゲージ - 長生きリスク
07/01/26
【ローン】
リバースモーゲージ - 金利リスク
07/01/05
【ローン】
リバースモーゲージ - 担保割れリスク
06/09/12
【ローン】
東京スター銀行 - 沖縄移住者向け住宅ローン(...
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( ローン )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|