→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
ローン(借入)
ローン・・・借金・・・、(特に)日本人にはあまり良い響きはありませんが・・・。それでも、借金で幸せは買うことはできると思います。住宅ローンもその内のひとつですよね? |
リバースモーゲージ - 長生きリスク
リバースモーゲージの3大リスク、担保割れリスク、金利リスク、長生きリスクのうちここでは長生きリスクについて説明します。
長生きすることがリスクとは多少違和感があるかもしれませんが、リバースモーゲージにおいては長生きすることはリスクのひとつです。
例えば、65歳時から融資期間を15年として、担保評価額3,000万円で融資限度額が80%であれば、担保割れリスク、手数料などを無視すると融資限度額は2,400万円になります。月々の融資受取額は約13万円。
しかし、80歳からあと数年間生きたとすると、担保評価額分の融資が終了したあとの期間は融資を受けられずに人生を過ごすことになってしまいます。
リバースモーゲージでは、担保評価額分の融資が終了しても、ほとんどの場合には担保提供した家には住み続けることができますので住居を失う心配はありませんが、高齢になればなるほど医療費や介護費などの負担が大きくなりますので、そういった意味ではリバースモーゲージにおける長生きリスクは無視できません。
ただ、長生きリスクはリバースモーゲージを利用しなくても常に存在するリスクです。
たとえば、公的年金+預金の切り崩しで生活している人にとっても、長生きリスクは存在しますので、リバースモーゲージを利用したから発生するリスクではありません。
私の場合には、まだ長生きリスクを意識する必要がありませんが、定年退職をされた方や間近の方は、リバースモーゲージの利用も含めて、長生きリスクを意識したほうがいいかもしれません。
前後のエントリ
前のエントリ: コンビニでクレジットカード支払いをしてみました
次のエントリ: 続:セゾン投信の決済方法はどうなるのか? - 投信、カード購入解禁・金融庁検討
関連エントリー:( 6個 )
07/04/24
【ローン】
琉球銀行 - 沖縄移住者向け住宅ローン(セカン...
07/01/31
【ローン】
リバースモーゲージの利用要件と融資形態
07/01/30
【ローン】
リバースモーゲージとは?
07/01/26
【ローン】
リバースモーゲージ - 金利リスク
07/01/05
【ローン】
リバースモーゲージ - 担保割れリスク
06/09/12
【ローン】
東京スター銀行 - 沖縄移住者向け住宅ローン(...
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( ローン )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|