→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
インデックス(指数)
アクティブ運用とインデックス運用の優越は、投資資金の性格によって異なりますのでどちらが良い悪いの話ではありませんが、インデックスは投資方針決定、パフォーマンス測定にと、なにかと便利に使えます。 |
MSCI Emerging Markets Index (MSCI エマージングマーケットインデックス) 概要
世界中のエマージングマーケットのインデックス。世界23ヶ国のエマージング諸国のインデックスを各国の浮動株ベースの時価総額で合成(加重平均)したものです。対象国の株式時価総額の約85%をカバーします。
MSCI Emerging Markets インデックス(指数)は、毎日の時価総額を基準日の時価総額で割って算出され、1987年12月31日の時価総額を100として計算しています。
![]() |
「MSCI インデックスの構成国と構成比率」 投資先の決定、投資パフォーマンスの評価測定、あなたはどのインデックスを基準にしますか?~ MSCIインデックス ・ 各国のマーケットインデックスなど ~ |
MSCI EMERGING MARKETS INDEX: 最新情報 | チャート | 関連ニュース |
概要
時価総額 (投資先会社の平均値) | USD 12,882,000,000('06/10末時点) 15,234,000,000('07/04末時点) |
PER | 13.8倍('06/10末時点) 15.5倍('07/4末時点) |
PBR | 2.4倍('06/10末時点) 2.6倍('07/4末時点) |
投資対象国 (25ヶ国) | アルゼンチン, ブラジル, チリ, 中国, コロンビア, チェコスロバキア, エジプト, ハンガリー, インド, インドネシア, イスラエル, ヨルダン, 韓国, マレーシア, メキシコ, モロッコ, パキスタン, ペルー, フィリピン, ポーランド, ロシア, 南アフリカ, 台湾, タイ, トルコ |
【2007.05.08】
いつのまにやら、タイとトルコが追加され、対象国が25ヶ国となっています。
リターン・リスク(現地通貨ベース)
期間 | リターン(%) | リスク(標準偏差)(%) | シャープレシオ |
---|---|---|---|
3年 | 24.35 | 14.56 | 1.672 |
5年 | 20.57 | 15.86 | 1.296 |
10年 | 9.75 | 21.44 | 0.454 |
15年 | 21.22 | -- | -- |
2006年10月末現在
単年リターン
1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11.25 | 2.65 | ▲21.98 | 74.50 | ▲26.58 | 5.10 | ▲9.07 | 42.34 | 13.21 | 31.54 |
-- | ▲13.45 | ▲27.67 | 64.09 | ▲31.90 | ▲4.69 | ▲7.97 | 51.59 | 22.45 | 30.31 |
上段:現地通貨ベース、下段:米ドルベース
2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25.57 | |||||||||
29.18 |
上段:現地通貨ベース、下段:米ドルベース
MSCI EMERGING MARKET INDEX 連動する主なETF
名称 | ティッカー | 市場 |
---|---|---|
iShares MSCI Emerging Markets Fund | EEM | NYSE |
iShares MSCI Emerging Markets Fund は、2007年3月20日より楽天証券で購入可能となりました。詳しくは、
楽天証券のプレスリリースをご覧ください。
MSCI EMERGING MARKET INDEX をベンチマークとするファンド(投資信託)
名称 | 通貨 | 主な販売会社 |
---|---|---|
HSBC Global Emerging Markets Equity Fund | USD | HSBC香港 |
前後のエントリ
前のエントリ: MSCI EAFE Index(MSCI イーファ・インデックス) 概要
次のエントリ: トラックバック & コメント の修正
関連エントリー:( 28個 )
08/02/01
【インデックス】
いつのまにやら、世界分散投資の世界地図が変わ...
08/01/05
【インデックス】
MSCI KOKUSAI INDEX(MSCI コクサイ・インデッ...
07/12/14
【ファンド】
MSCI KOKUSAI INDEX(MSCI コクサイ・インデッ...
07/08/01
【インデックス】
モルガンスタンレーが配下のMSCIのIPOを申請
07/05/22
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その3
07/05/21
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その2
07/05/21
【インデックス】
MSCI - スタイルインデックスとは?
07/05/19
【投資戦略】
先進国ポートフォリオのつくりかた その1
07/05/16
【ファンド】
楽天証券で海外ETF取り扱い銘柄追加!(iShares...
07/05/10
【ファンド】
楽天証券で新たに海外ETF6本(7本?)の取り扱...
07/05/08
【インデックス】
MSCI EMERGING MARKET INDEX にトルコとタイが...
07/05/08
【インデックス】
インデックス投資のススメにアジア・オセアニア...
07/03/12
【ファンド】
楽天証券でMSCIインデックスに連動するETFの取...
07/02/19
【ファンド】
セゾン投信 - 組入ファンド概要 その4(VANGUA...
07/02/15
【インデックス】
MSCI - MSCI 銘柄の入れ替え
07/01/18
【ファンド】
海外ETF(インド) - iShares BSE SENSEX India...
07/01/17
【ファンド】
インド株式ETFが日本でも購入可能になりました...
07/01/06
【インデックス】
インデックス投資のススメ
06/12/14
【インデックス】
MSCI Japan Index 概要
06/12/14
【インデックス】
MSCI NORTH AMERICA INDEX 概要
06/12/14
【インデックス】
MSCI PACIFIC(ex JAPAN) INDEX 概要
06/12/14
【インデックス】
MSCI EASEA(EAFA ex JAPAN) 概要
06/12/13
【インデックス】
MSCI EAFE Index(MSCI イーファ・インデックス...
06/12/13
【インデックス】
MSCI EUROPE INDEX(MSCI ヨーロッパ・インデッ...
06/12/13
【インデックス】
MSCI AC Far East ex Japan Index 概要
06/12/11
【インデックス】
MSCI WORLD INDEX (MSCIワールド・インデック...
06/12/08
【インデックス】
MSCI - MSCI インデックスとは?
06/12/08
【インデックス】
世界の主要株式インデックス
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( インデックス )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント (2)
ゆみさん、こんばんわ。
(ざっとしか見ていませんが)ご紹介いただいたURLには、THE GLOBAL EMERGING MARKETS 80% PROTECTED PORTFOLIO と名づけられたポートフォリオ自体(とその運用方法)についての記述しかないようです。
なので、NAVがどれくらい下がったら、ファンドマネージャーがもう無理と判断して償還させるのか、などは良くわかりません。
ただ、THE GLOBAL EMERGING MARKETS 80% PROTECTED PORTFOLIOについては、割引債などを組み込んだいわゆる元本確保型のポートフォリオではなくて、ポートフォリオ自体を(概念的に)6つのポートフォリオに分解して、分解した全てのポートフォリオのNAV(?)を一番NAVの大きいポートフォリオの80%以上に保つ運用をするポートフォリオのようです。
つまり、元本を確保するタイプのポートフォリオではないということです。(多分)
いずれにしても、野村で販売しているファンドなのであれば、野村に聞いてみることが一番正確な情報が得られると思いますよ。
投稿者:管理人 - (ひ) | 2007年09月22日 21:25
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
こんにちは。
エマージングで80%元本保証がつく野村のオフショアファンドの購入を考えてます。
しかしその仕組みが、難しい英語で、数式は出てくるし、さっぱり分かりません。 唐突なお願いで恐縮ですが、もしおわかりになりましたら、簡単に教えてもらえないでしょうか?
NAVがどれくらい下がったら、ファンドマネージャーが
もう無理と判断して償還させるのかが、すごく心配です。
ttp://www.altrus.com/altrus/content/funds/en/home/literature/gems
/portfolio/english10.pdf
投稿者:ゆみ | 2007年09月21日 01:30