→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
海外送金
移住後の生活費や金融機関への送金をする時に、知らないばっかりに高い手数料を支払うのは馬鹿馬鹿しいですね。安くて手間暇掛からない方法を伝授します。(うそ。だれかもっといい方法を教えてください。m(_ _)m) |
っで結局送金手数料っていくらかかるの?- 郵便局編
少し前のことになりますが、郵便局の口座宛送金でHSBC香港のパワーバンテージ口座に40万円を送金しました。郵便局からの送金なので米ドル建て送金です。
少し前のことなので、あんまり覚えていませんが、たまたま送金時の受領証書が出てきたので、エントリしてみます。
受領証書に書いてあることをそのまま書くと、
国名・・・香港
送金額(Amount)・・・USD 3,372.97
換算割合(Rate)・・・USD1=118.59円
換算円貨額(Yen Equivalent)・・・400,000円
料金(Charge)・・・2,500円
合計(Total amount)・・・402,500円
となっております。つまり、402,500円を郵便局に支払って、HSBC香港の口座に入金される金額が3,372.97米ドルということです。
郵便局から香港への送金は米ドル(USD)建ての送金しかできません。米ドルを郵便局の窓口に持ち込んでも受け付けてもらえませんので、現金もしくは「ぱるる」にある預金が強制的に米ドルに両替されてから送金されます。
Yahoo! ファイナンスによれば、送金日の為替レートは、
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
117.220000 | 117.889900 | 117.199900 | 117.430000 |
となってますから、郵便局での「換算割合(Rate)118.59円」から察するとおよそ1円の手数料を徴収されているようです。
送金手数料は、2,500円でとてもリーズナブルですが為替手数料1円は高いですね。今回はわずか3,400ドル弱分の両替ですが、3,400円の手数料を徴収されていることになります。
送金手数料の2,500円ばかりが注目されて郵便局からの送金は安いとのイメージがありますが、送金
両替手数料を加味すると手数料合計は、約5,900円となりますので、とりとめて郵便局からの送金がリーズナブルとはいえません。
前後のエントリ
前のエントリ: ICBC - 中国工商銀行(ICBC) - 概要
次のエントリ: いよいよHSBC香港のWEBサイトがリニューアルされます!
関連エントリー:( 6個 )
07/06/15
【海外送金】
新生銀行 - 新生プラチナサービス 海外送金手...
06/10/19
【海外送金】
っで結局送金手数料っていくらかかるの?- ゴー...
06/09/30
【海外送金】
海外送金サービス - 郵便局 - 口座宛て/口座間...
06/09/02
【海外送金】
海外送金サービス - 郵便局 - 口座宛て/口座間...
06/09/02
【海外送金】
海外送金サービス - 郵便局 - 住所宛て送金(マ...
06/08/25
【海外送金】
っで結局送金手数料っていくらかかるの?- ゴー...
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 海外送金 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|