→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
投資戦略
何事にも戦略は必要です。ただ、難しく考える必要はありません。最低限のお金の知識・運用の知識などを持ち合わせればあとは自分がどうしたいのか?ということだけです。 |
外貨運用の判断基準
短期金利(預金など)に投資するにしても、ファンドに投資するにしても、外貨建てで運用するのか日本円建てで運用するのか、常に悩ましい問題です。
今、手元に120万円あって、例えば1USD(米ドル)120円。USDの金利は5%、JPY(日本円)の金利は1%だとします。
1年間の運用期間を考えた場合、何を基準に通貨を選択しますか?
「今120円/USDはちょっと安いな。1年後には118円に、へたしたら115円くらいになっているかもしれないな。」などと、為替変動のことを真っ先に考えるのではないでしょうか?
もちろん1年後の為替レートが重要であることは間違いありません。基本的には1年後に円高になっていると思えば円建ての運用を、円安になると思えば外貨建ての運用をすればいいわけです。
しかしここで重要なことは、今の為替レート(この場合120円/USD)に対して、円高になりそうだ、とか円安になりそうだとの判断基準はナンセンスだということです。
円高になりそうだとか円安になりそうだ、などの比較基準は現在の為替レートに対してではなく、(この場合の運用期間は1年間なので)1年後の為替先物のレートと比較をしなければいけません。
上記の例の場合には、1年後の為替先物レートは115.4円/USDになっているはずです。つまり、今現在120円/USDであったとしても、1年後の為替レートが115.4円よりも安い(116円、117円など)と思えば、外貨建てで運用し、115.4円/USDよりも高い(115円、114円など)と思えば、円建て運用を行えばよいことになります。
つまり、1年後に118円/USDになったとしても(今のレート120円/USDより円高になったとしても)外貨建てでの運用を選択するべきなのです。
なぜ円高になっても外貨建て運用が有利なのか?
今120円/USDに対して1年後118円/USDになったとしても、外貨建て(USD)での運用が望ましいのは、USDとJPYの金利差があるからです。
簡単に説明すると、120円/USDで、USDを購入し、118円/USDで、USDを売却すれば(為替では)損をします。1USDあたり2円の損です。しかし、1年間のUSD保有期間中は、JPYよりも、4%分(5%-1%)儲かります。つまり、金利で儲かる分までは、為替で損をしてもよいということになるのです。
それでは一体、いくらまで為替で損をしてもよいのでしょうか?
いくらまで為替で損をしていいかを教えてくれるのが為替先物のレートです。為替先物レートが115.4円/USDであれば、115.4円/USDまで円高になってもよい(為替で損をしてもよい)ということです。
1年後の為替レートが115.4円/USDになっていた場合、JPYで運用しようがUSDで運用しようが損得はなし(ゼロ)ということになります。
※ここでは、手数料、税金のことは考慮していません。それらを考慮すれば実際の損益分岐点は、115.4円よりも高くなります。しかし、外貨建て運用か日本円建て運用なのかの判断基準として、為替先物のレートは非常に参考になることに変わりはありません。
前後のエントリ
前のエントリ: 東京スター銀行 - 沖縄移住者向け住宅ローン(リバースモーゲージ)
次のエントリ: HSBC - 定期預金( Time Deposit )の設定方法 その1
関連エントリー:( 8個 )
07/05/12
【外国為替】
担保として株券が使える外国為替証拠金取引(FX...
07/04/17
【海外口座開設】
HSBC - PowerVantage(パワーバンテージ)口座...
07/03/09
【外国為替】
今の為替水準は円高か円安か?
07/02/21
【投資戦略】
政策金利 - 日銀利上げ決定! - 政策金利0.50%...
07/02/15
【普通預金/定期預金】
イーバンク銀行 - 為替手数料が安い!・・けど...
07/01/12
【外国為替】
人民元と香港ドル ついに等価に!!
06/11/28
【外国為替】
人民元と香港ドル ついに事実上等価に!!
06/07/31
【ネットバンキング】
HSBC - 外貨取引(両替)の方法
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 投資戦略 , 外国為替 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント (2)
雄平さん、こんにちわ。
確かに為替で損するのは。。。ですね。
でも、為替の損以上に金利で設けが出せれば結局は得ですよね。
私の場合は、子供の教育を考えると、早く東京を離れなければ。。と思っています。なかなか簡単にはいきませんけどね。
投稿者:管理人 - (ひ) | 2006年11月23日 15:07
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|
こんにちわ。
海外移住したいという希望はあるんですが、やはりなかなか東京を離れるわけにもいきません。
仕方がないので、年に一回は海外旅行をしています。
しかし、預金をして為替で損をするというのはどうも・・・。
では、また。
投稿者:雄平 | 2006年11月19日 18:23