→ このWEBサイトをお気に入りに追加する
→ クリックで救える命がある。(是非ご協力下さい m(_ _)m )
→ Save the Children JAPAN(オンライン寄付)
→ 日本赤十字社(東日本大震災:義援金) ※義援金の全額が寄付されます。
→ 今すぐ始める、話題のクラウド「Dropbox」はこちら
海外送金
移住後の生活費や金融機関への送金をする時に、知らないばっかりに高い手数料を支払うのは馬鹿馬鹿しいですね。安くて手間暇掛からない方法を伝授します。(うそ。だれかもっといい方法を教えてください。m(_ _)m) |
マネー・ロンダリング防止の取り組み その2
マネー・ロンダリング対策に取り組む国際的機関であるAPG(Asia Pacific Group on Money Laundering)についてご紹介します。
FATFが世界的なマネー・ロンダリング対策に取り組む中、アジア太平洋地域に特化したマネー・ロンダリング対策の推進を図るべく、FATF型の地域体(注:FATFの下部機関ではない)として、1997年2月「アジア太平洋マネー・ロンダリング対策グループ」(APG; Asia Pacific Group on Money Laundering)が正式に発足し、1998年3月に第1回年次会合が開催されました。
なお、2001年9月のテロ事件及びFATFのテロ資金対策へのマンデート拡大を受けて、APGとしてもテロ資金対策に取り組むこととなっております。
活動内容
相互審査
メンバー同士でマネー・ロンダリング・テロ資金対策に関する措置・環境について審査。
情報交換(タイポロジー会合・現状報告)
マネー・ロンダリング・テロ資金供与の犯罪手法の例示や法制度の現状について情報交換。
マネー・ロンダリング・テロ資金対策の技術協力・研修
マネー・ロンダリング対策後進国の担当者等を集めるセミナー等を行う。また、被援助国とドナー側との会合や援助実績・予定調査等を通じて、効率的な支援調整。
※ちなみに、平成16年7月から平成18年7月までの間、日本はオーストラリアとともに共同議長国を務めました。
年次会合の開催
2003年9月 第 6回年次会合(マカオ)
2004年6月 第 7回年次会合(ソウル)
2005年7月 第 8回年次会合(ケアンズ)
2006年7月 第 9回年次会合(マニラ)
2007年7月 第10回年次会合開催予定(インドネシア)
参加国・地域
【APGメンバー(32か国・地域)】
アフガニスタン、オーストラリア、バングラデシュ、ブルネイ、カナダ、カンボジア、台湾、クック諸島、フィジー、香港、インド、インドネシア、日本、韓国、マカオ、マレーシア、マーシャル、モンゴル、ミャンマー、ネパール、ニュージーランド、ニウエ、パキスタン、パラオ、フィリピン、サモア、シンガポール、スリランカ、タイ、トンガ、米国、バヌアツ
【オブザーバー(8か国及び15機関)】
フランス、キリバス、ラオス、モルディブ、ナウル、パプアニューギニア、英国、ベトナム、(以下国際機関等)ADB、APEC、ASEAN、カリブ海FATF、英連邦事務局、エグモント・グループ、FATF、IMF、インターポール、OGBS、PFTAC、太平洋諸島フォーラム事務局、UNODC、世界銀行、WCO
前後のエントリ
前のエントリ: マネー・ロンダリング防止の取り組み その1
次のエントリ: HSBC - WEBサイト リニューアル
関連エントリー:( 2個 )
07/04/17
【海外口座開設】
HSBC - PowerVantage(パワーバンテージ)口座...
06/09/22
【海外送金】
マネー・ロンダリング防止の取り組み その1
このエントリと同じカテゴリ記事一覧( 海外送金 )
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
記事カテゴリ:
移住計画
|
家計管理
|
投資戦略
|
リスク管理
|
海外口座開設
|
ATM
|
ネットバンキング
|
海外送金
|
外国為替
|
普通預金/定期預金
|
インデックス
|
ファンド
|
株式
|
債券
|
ローン
|
雑記
|